ホームページ

ウェブページ

紹介した音楽

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« あけましておめでとうございます。別館オープンのお知らせです。 | トップページ | 近況でっす »

2007年1月 8日 (月)

著作権残存期間中のMidiについて

ベーシストの休日も開設以来丸5年が経過し、68曲(組曲や交響曲は全曲で1曲としてカウント)データー数175(除く素材用)にもなりました。ピアノ曲や室内楽曲では問題ないのですが、管弦楽の曲となるとロマン派以降の編成では、GM音源で再生できる1port(16ch)では思ったとおりの再生ができないためローランドのSC-8820を購入し2portで作成。但し、ソフトMidi音源を使っている多くの方の為に、無理矢理1portを作成してアップしておりました。

昨今、MP3が急激に普及し、ネットワークの環境も整ってきて大容量のファイルのDLもそれ程時間がかからずできるようになった為、従来のMidi中心の公開を改め基本的にはMidiとMp3の両方を公開していく事に致しました。MP3は、最終的な音色やバランスをチェックしているのが私のSC-8820ですので、それをそのまま再現できるようにデジタル処理による変換ではなく、Midiをリアリタイムで録音しながらMP3にエンコードする方法に致しました。

そこで問題となるのが2点。
①サーバー容量の問題
今までは、私の使用しているプロバイダーの特典として与えられている@Niftyと、無料の
Yahoo Geocities,Tripod(楽天)など全て無料のサーバーを使用してきましたが、全部を足しても容量的には交響曲6曲のMP3データーを入れるといっぱいになってしまいます。従って、現在でも全てのMP3を入れると1.5GBぐらいになってしまう現状では全曲のMP3化は無理。という事で、サーバー容量無限の有料サーバーを借りる事にしました。
1月下旬ぐらいまでには移行をする予定です。

②著作権残存期間中のデーターの問題
現代合唱曲やシベリウスなど著作権残存期間中のデーターは、現在JASRACとの契約で10曲までダウンロードできるようなサイトの許可がされております。但し、10曲といっても実際はファイルの数が10まで(但し、メドレーのような場合はメドレーに使用されている曲数)です。つまり、シベリウスの交響曲第2番は1楽章、2楽章、3-4楽章の3つのファイルに分かれているので3曲というカウント。また、同一曲で1portのデーター、2portのデーター、MP3の3つのファイルを置くと 3曲カウントになってしまいます。
従って、今後著作権残存期間中の曲は基本的に全てMP3のみでの公開とする事にします。

しばらく、サーバー移転等でリンク切れが発生したりしますが、ご理解ください。

« あけましておめでとうございます。別館オープンのお知らせです。 | トップページ | 近況でっす »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 著作権残存期間中のMidiについて:

« あけましておめでとうございます。別館オープンのお知らせです。 | トップページ | 近況でっす »